こんにちは やさぐれた駐在員モフおです。
香港で暮らし始めた当初、物事を斜に構えて見る私は「物価が高いんじゃ!」とか「暇や!」などとブログに書きなぐっておりました。
いや、物価はマジで高いけど。勘弁してくださいホント。
ところが最近心境に変化が。。
あれ?なんか香港楽しいじゃん!
そう、なんか最近香港が好きになってきている。で、なんでこうなったか色々考えたら、下記の様になりました。
【私が香港を楽しみ始めた理由】
1:ただ純粋に香港に慣れた
2:ブログを書くという趣味が出来て、色々香港について調べるようになった
3:他の人たちの香港ブログを色々読むようになった
特に3番!色々な人達の香港ブログを見る事で、様々な角度から【香港での生活】というのを見る事が出来たのが大きな要因だと思います。
ということで!今回は【私を香港好きにさせる、個人的におすすめなブログ】を勝手に2つ紹介します!
香港ライフファイル by HKLFさん
ブログ説明で【読み物ブログ】とある通り、独特な文章の魅力があるブログ。
ローカルな話題が多く、香港人や香港独特の文化などについて深く書かれているのでとても勉強になるし、なにより面白い。私が「香港人」という人種を意識して相手と接するようになったのはこのブログを見始めてから。
決して普通の香港旅行では知ることのないディープな香港ワールドを知る事が出来て、おすすめです!
あと、ブログのデザインがとてもカッコいい。 私はwordpress初心者で(というかつい数か月前までブログなんてやったこともなかった)色々とネットを見ながらデザインをいじってはいますが、どうやってもこのブログのデザインにはたどり着けない事だけは悟った。
ほんと、丸パクリしたいくらいかっこいい。
おすすめ記事
香港、次どこブログ。 by香港次どこパンダさん
ご飯と遊びの情報量がすごいです。 あと、次どこパンダかわいい。
最近、土日ご飯何食べようかな―とか、なにして過ごそうかなーと考えたら必ず読むブログです。香港旅行前に是非見て頂きたい。
サイトタイトルの通り、読むと行きたくなるような記事の書き方がすごい勉強になります。紹介されるご飯もローカルから有名店までホントに【行ってみたい】という気になるお店が多い!
便利情報も目から鱗。【日本への一時帰国時に免税で買い物】なんて考えもしなかった。猫グッズ免税で買えないかな?
そして
香港ディズニーランドの情報がとても濃い!
モフ夫婦は揃ってディズニーランド好きで、香港ディズニーランドもとても楽しかったので年パス購入検討中です。そもそも、このブログに出会ったのは香港ディズニーランド情報を探していた時。
読めば読むほど香港ディズニーランドの【年パス・プラチナカード】の魔力に誘われます。
目からうろこが落ちた記事
一時帰国のお買い物、免税手続きで消費税8%バック♪ | 香港次どこブログ
あまり関係ないけど、サイトのデザインと色合いがうちと似ているのも勝手に親近感を覚えています。
2つのブログの共通点
上記ブログを書かれているお二人は【広東語が話せる】
香港中文大学で広東語を勉強されたとか・・・
私は、英語も喋れないし、もちろん広東語も喋れないです。
現地スタッフとは英単語と身振り手振り状態。電話じゃもはや英語も聞きとり不可能
そんな中、広東語を話して現地の方と交流する人への強い憧れと自分の語学のコンプレックスが、このブログを書くお二人への興味に繋がったんだと思います。
私も広東語で香港の人と話したい!!!
本当にあこがれます。タクシーで冷や汗かかなくてもいいし、赤いミニバスにも乗れるし。茶餐廳でオバチャンにキレられても何で怒鳴られてるか分かるし(笑)
ということで少しずつでも広東語を勉強しようと決意しました。
その前に英語勉強しろ!という話なんですが。香港人と交流を持とうにも英語すらまともに喋れないのでコミュニケーションが苦しい。仕事の話はなんとなく伝わるけど、日常会話が出来ない。今のところ、下ネタしかコミュニケーション手段がない(笑)
おわりに
他にも日々見ている香港系ブログや猫ブログ、雑記系のブログなんかもあるんですが、特に紹介したかった2つのブログに絞りました。私が紹介しても相手にあまりメリットは無い気がしますが、私自身の香港に対する心境の変化に影響があったブログなので文章として書いて残そうと思いました。
香港旅行されるかたも香港在住の方も是非見てください!おすすめです!
ブログ見てる暇あるなら仕事しろ!英語勉強しろ!広東語勉強しろ!
というつっこみはご勘弁を・・・